ガトーフェスタハラダの『グーテ・デ・ロワ』。

このラスクに出会うまで、ラスク=パン屋さんの端っこで申し訳なさそうに売られているお菓子
だと思っていました。
※色んな人に謝れ。
そんな私に感動を与えたラスク、それがガトーフェスタハラダの『グーテ・デ・ロワ』。

美味しさの秘密は、ラスクのために作られたフランスパン。
ガトーラスクにした時のサクサクとした食感や、グラニュー糖のほのかな甘み、バターの芳醇な香りが最もバランス良く感じられるように焼き上げているそうです。
※↑HPコピペ。
そのこだわりの通り、食感は『ガリガリ』ではなく『サクサク』。
バターの香りとグラニュー糖の甘味のバランスが最高で、甘過ぎず、軽いのにしっかり食べ応えがあって
紅茶と一緒に楽しむと、ラスクの後味と紅茶が相まって、お口の中が幸せの絶頂に達します。
※水なしでは食べられないようなパサパサ感がないのよ。
※紅茶なしでも食べられるよ。
※たまにあるやん。口の水分全部持って行かれるようなラスク。
デパ地下の売り場には常に列ができていて、元気と勇気がある時は私も並んででも買います。
※珍しく大阪人が列を作るほど美味しい。
※それにしても『勇気』は要らんやろ。
プレゼントしても、プレゼントされてもめちゃくちゃ嬉しい逸品。
※絶対喜ばれるし、何回もらっても喜べる。
※大人なのに「わ~い☆」って言う。
写真のホワイトチョコバージョンは秋~春までの販売となり、その他のチョコレート系も夏は販売がなくなるので今が買い時。
グーテ・デ・ロワ プレミアム(ミルクチョコレートコーティング)
グーテ・デ・ロワ ロワイヤル(クーベルチュールチョコレートコーティング)
グーテ・デ・ロワ プレミアム ノワゼット(ヘーゼルナッツペーストを練り込んだクーベルチュールチョコレートコーティング)
グーテ・デ・ロワ トリプルベリー(3種のベリーを練り込んだチョコレートコーティング)
※なんか競走馬の名前みたいに聞こえてきた。
グーテ・デ・ロワ プレミアム バレンタインエディションはバレンタイン限定。
※もはや早口言葉。
チョコレートコーティングしても中のラスクがしっかり美味しくて、サクサク感もそのまま。
※どうやって作ってんの。
※↑簡単には教えられへんやろそれは。

限定品じゃなくてもどれもバレンタインに喜ばれる事間違いなし。
※友チョコお待ちしております。
※まだ私とお友達でない方からも絶賛お待ちしております。
※あ、ちなみにグーテ・デ・ロワのレーズンサンドも食べてみたいです。
3時のおやつにちょっと贅沢したい時、グーテ・デ・ロワ、おすすめです。