バレンタインこそ100均ラッピングの本領発揮。

盛り上がっていますね。バレンタイン。
※もはやバレンタインというかチョコレートが盛り上がる時期だと思う。
手作り派ですか?買う派ですか?
このブログを読んでいらっしゃるような手作りお菓子リテラシーの高い方は、まず『手作り派』で間違いないとは思いますが
※圧よ。
同時にラッピングの準備もお済みですか?
※ラッピング圧。
そう。バレンタインこそ、ラッピングの腕の見せ所ですね。
※さらに圧。
※加圧。
とはいえ、「すんごいラッピングテクニック」みたいなものは必要ありません。
※どんなテクニック。
ラッピング初心者でも秒速でオシャレなラッピングが叶います。
その方法とは・・・ただ100均に走ればいいだけの事です。
※徒歩でもええよ。
この時期の100均のラッピングコーナーは本当にスゴいんです!
バレンタイン時期は“ラッピング用品の仕入れ時”と心得よ。

※いろいろ用は小さいマフィンとか入れたら可愛いっぽい。
何がスゴいって、そのバリエーション。
トリュフ用、生チョコ用、マンディアン用・・・
※マンディアンは溶かしたチョコレートを平たい型に流して、ナッツとかドライフルーツを飾るやつ。
※そんなインディアンスみたいな名前やったんや。
※左胸に小さいヒマワリ付けたろか。
種類だけじゃない、サイズ違いもめっちゃ揃ってる。
※トリュフだけでも2個入り、3個入り、6個入りとかがあって、しかも仕切り付いてたりとかする。
※欲しいサイズが絶対見つかるから逆に恐い。
※心読まれてるんちゃうか。と思う。
※↑100均の人そんなヒマちゃうよ。

リボンも元々付いてたり、紙パッキンまでセットになってるし、チョコレートと一緒に渡すであろうプレゼント用の箱まで・・・もはや無敵の域。
※買う以外何もする事がない。
見てるだけでも勉強になる、そんなラッピングが、100均でバレンタイン時期にMAX揃うのです。
※年に一度のラッピングの祭典。
※@100均。
まだ行ってないよー。というのんびり屋さんは急いでください。
バレンタイン1週間前ぐらいになると、商品スカスカになります。
※直前でも助けてくれるのが100均じゃないのか!?と愕然とします。
※自分のせいやろ。↑
でもそのぐらいクオリティ高くて人気だという事。
今でこそ自社製品として作っているため、私は100均を利用する事はありませんが
※オリジナリティを大切にしています。
※ドヤ。↑
以前はこの時期毎年スキップして100均に走っていました。
※走りながらスキップするんか。
※ムズいな。
特定のチョコレート菓子用を除けば、バレンタイン以外でも使える物も多いので
ひとまず何種類かのお菓子に使えそうな物や、デザインが気に入った物は買いだめしておく。
※デザイン的にいかにも『バレンタイン』って感じの物は意外と少ないよ。
すると、ここぞという時に超便利なのです。
※どこぞやねん。
※急に思い立って作ったお菓子が天才的に上手にできて誰かにあげたくなった時。とか。
※稀やね。
バレンタイン以外でも使えそうなのに、通年売られていない商品もたくさんあるので
バレンタインコーナーで見つけたラッピング用品は、見つけた時が買い時。
※バレンタイン終わると「すん。」て消える。
※まぼろし?ってなる。
今日の画像も100均です。
※先日のブラウニーで使った物を再利用。
※リボンもグラシン紙もセットです。
※今回の中身は生チョコ。
商品ではありませんが、商品写真に「こんな風にラッピングしちゃいなよ☆」
※YOUやっちゃいなよ☆のやつ。
の意味で載せてます。
※100均のバーター。
本当にクオリティが高い。この時期の100均ラッピング用品は、必ずチェックです。
※明日行って。明日。オープン前に並んで。
※大丈夫、そんな人おらんから。