CUIREのバレンタインチョコ2022。

盛り上がってますか?バレンタイン。
※バレンタインって盛り上がったり下がったるするもんなんか。
いつもはこの時期、全国で開かれる『チョコレート博』のようなイベントに出向いて
リサーチと称した自分へのご褒美チョコを買いにいそいそと出かけるのですが
※「いそいそ」というよりスキップ。
※恐いやろ。中年のスキップ。
このご時世、イベント自体も少なく、行く事もためらわれるので
今年は自社製品のチョコレートをご紹介したいと思います。
※苦肉の策やで。
※めっちゃ紹介したいチョコいっぱいあるのに・・・。
※↑通販で買えよ。w
『テリーヌショコラ』とは?

今年、CUIREからリリースしたチョコレートは『テリーヌ・オ・ショコラ』。
※いわゆる「テリーヌショコラ」的なやつです。
このテリーヌショコラ、試作したものを試食してもらう時、必ずと言っていいほど
「生チョコ!?」と聞かれますが、実はテリーヌショコラと生チョコは、似て非なるものなのです。
※↑ホンマは違うけど、とりあえず「う、うん。」って答える。
※説明する方もされる方も面倒くさいと思うから。w
※でもホンマは違うねん!って言いたい。w
生チョコの『生』は『生クリーム』の生。
※生言っっちゃって。じゃない方の。
そして、基本火を通しません。
※生クリームを温める。ぐらい。
※オーブンで焼く作業とかは無いの。
対して、テリーヌショコラには生クリームはもちろんの事、卵も入っています。
※油、あるいはバターも入ってるよ。
そして、基本火を通します。
※ケーキみたいに型に入れてオーブンで焼成するよ。
これにより、今にもとろけそうなチョコレートが、ギリギリで自立し、その形を保つ事ができるのです。
※チョコレートを支える卵の底力。
※ありがとう、卵。いや、ニワトリ。
※どっちでもええ。
とはいえ、卵が固まるギリギリの焼成時間で焼いているので、その柔らかさは保たれ
温めたナイフでカットすれば、カット面はとろりととろけてまぁ大変。
※食べた過ぎてパニックになる。

※作ったらええやん。
食感は、生チョコに匹敵するなめらかさ。
※じゃあ生チョコでもええんとちゃうか。
だけではありません。
※生チョコとの違いをさらに説明するからちょっと待って。
生チョコと比べ、生クリームの分量が少ないため、後味があっさりしています。
※生チョコ美味しいけど食べ過ぎると胸焼けするねん・・・。
※↑私の周りの中年談。
生チョコ胸やけ派の人でも「これなら1本イケる!」と試食係が申しておりました。
※「ほな買って。」と言っておきました。
とはいえ食べ過ぎは禁物です。
※毎日1切れずつじっくりお上品に食べるものよ。
自分へのご褒美に、大人のチョコをお取り寄せ。
その他、CUIREのテリーヌショコラは、洋酒も入った大人のお味に仕上げております。
※私は下戸ですけどね。
※お菓子に少し入れるぐらいは美味しいし、少量のお酒は身体にいいとか言うしね。
※養命酒のシステム。↑
仕上げにまぶしたココアパウダーも、フランスのチョコレートメーカー『ヴァローナ社』のカカオを使用。
※ここのココアは本当に美味しい。
※↑「ここ」と「ココ」のとこゴメン。
そして、1本1本気合を入れて、完全手作りです。
※CUIREの真骨頂。
※でも『気合』は逆に要らんよ。
2月のみの限定販売です。
プレゼントや、自分へのご褒美に、ぜひ☆
※下のバナーをポチって押すと簡単に買えます。