セブンとピエールがコラボした。

ごひいきのコンビにがセブンイレブンな私。
※↑この世で一番不必要な情報。
スイーツコーナーは、買う買わない別として、必ずチェックします。
※店員間でのあだ名『徘徊』。
※せめて買ってくれ。
そのスイーツコーナーに、突如として現れた『PIERRE HERME(ピエール・エルメ)』の文字。
※とか言うたけどすぐ読まれへんかったで。
※なんか見た事あるな・・・と思ってカタカナ読んだらわかったレベル。
あの、マカロンで有名なおフランスのお菓子ブランド。
そのピエール・エルメが!?デパートに行かずして!?セブンで!?買えるのーーー!?
※リアクション芸人か。
※とはいえ店内では真顔です。心の声です。もちろん。
スゴ。ピエールってそんな気さくな人やったんや・・・。
※人柄関係あるんか。
と思ったら、値段が“気さく”じゃなかった時。
※コンビニなのに300円超え。
※そりゃそうでしょうよ。ピエールだもの。
※ちなみにセブンの通常のエクレアは130円。
コンビニスイーツと思えば少しお高いけど、ピエール・エルメと思えば安い。
※トンチか。
ひとまず買って食べてみました。
そりゃ美味しいでしょうよ。ピエール・エルメだもの。

袋を開けて驚きました。形がキレイ。
※ピエールのこだわりでしょうか。
※↑さっきから知り合いみたいに呼び捨てやめて。
※ついでに別のピエール思い出すからやめて。
コンビニスイーツって、工場から店舗までの配送に耐えうるように考えられて作成、パッキングされるので
正直この形を保てるってスゴいのです。

とはいえ、やはりその形を保つためか、食感は少し片目。
※視力検査か。
※もとい、硬め。
※通常のエクレアと比べたら。ぐらい。
でも、元々そういうお菓子と思えば気にならないし、何より美味しい。
特にホイップ部分。

コンビニスイーツのホイップって、ちょっと独特のお味。
※&独特の香り。
その臭みがこのホイップにはなくクリーミーで、つぶつぶが現す通りバニラの香りがしっかりしてる。
※最終「臭み」って言うてしもてるで。
キャラメルクリームもしっかり濃厚で美味しい。
小さいけど、食べ応えは300円超え。
※お値段相応ピエール・エルメ。
※→お値段以上ニトリ的な。
人混みは極力避けなければいけない昨今、私もデパ地下パトロールの回数がずいぶん減りました。
そんな中、コンビニでブランド菓子がこのクオリティで買えるのは、本当に嬉しい。
ちなみに、このコラボ商品は他にもフレーバーがあるのですが、各々数量限定品なので
出ては消え、出ては消えの繰り返しで、現在店頭には無いかもしれません。
※ゴメンて。
※見つけた時が買い時。
※次はないと思え。
※↑ピエールそんなスパルタちゃう。
気になったら買っておきましょう。
そして、ネットで調べて知ったのですが、セブン限定のコラボアイスもあるそうです。
※聞いてないよ。
※今時期アイスは盲点やったわ。
それから、コラボチョコもあります。
※これは森永の『小枝』とのコラボ。
※ここだけの話、小枝の事はこっそり「こえぴょん」と呼んでいます。
※関西人さえ笑ってくれたらそれで満足です。↑
同じく森永の『ムーンライト』とのコラボ商品もあるみたいです。
※めっちゃコラボるやん。
※止まらんやんピエール。
今後見つけ次第、これは買いです。
普通に通販もできるピエール・エルメ。
ピエールは通常商品も普通にオンラインショップで買えます。
※ピエール本人は買えません。
マカロンの他にもチョコレート、菓子パン、アイスクリーム、紅茶焼き菓子もお取り寄せできるみたいです。
※盲点。(再
けどやっぱりマカロンが気になり過ぎて他に何も目に入らない説。
※¥9000のマカロンセット食べてみたい。
※↑今私が来てる洋服(全身)よりお高い。
セブンで食べて、気になってお取り寄せもいいですね。
※ピエールの思う壺。
とりあえずマカロンが食べたくなったので、ひとまず自分で作ろうと思います。
※作る方が買うより早い稀なケース。