私のグリーンコレクション。

製菓道具

緑って、大切。という話。

グリーン、してますか?
※セコムは相変わらずしていません。
※アルソックと迷ってます。

生活に緑って大切ですよね。

特に私の場合、撮影時に大変お世話になっているアイテムのひとつです。
※自然のチカラを『アイテム』化すな。

例えば・・・

このコーヒージェリーの後ろに控えているグリーン。
※トムとジェリー。みたいに言う。

そしてホイップの上に乗っているミントも、あるのとないのとでは、印象が全く違ってきます
※グリーンが、ある時~!ない時~。
※いわゆる『551現象』が起こります。

今回は、そんなグリーンを私がお菓子作りにどうやって有効活用しているのか?はたまたどんなグリーンをどれだけ所持しているのか?

など、興味の無い方には全く面白くない内容でお届けします。
※そんなん言わんとってぇや。
※ちょっとは興味持ってぇや。

撮影用グリーンは人工9割説。

私が現在所持しているグリーンは

ザックしこんな感じ。

さて、どれがリアルで、どれがフェイクでしょ~か~?
※アホの質問のし方。↑

答えは、左上のミントのみがリアルです。
※外した方に抽選で枯れすすきをプレゼントします。
※↑当たった方じゃないのね。
※そして『枯れすすき』のチョイスセンス。

写真には写ってないですが、アイビーと多肉ミント、モンステラちゃん等がリアルで存在していますが

それは主に鑑賞用でございます。
※心のオアシス、グリーン。
※水の緑って何の話やねん。

画像に写っているのは、撮影用

わたくしこう見えて、緑を絶滅させる天才でして。
※ジャングルと共に生きるゴリラのはずなのに。

撮影に丁度いい繊細系の植物は、枯らしに枯らしまくって
※ゴメンて。
※努力はしたんやって。
※それでも助けてあげられない命。やってんて。

結果フェイクグリーンに落ち着きました。
※この勢いならフェイクも枯らしそうやけどな。

でもね。最近のフェイクグリーンは本当に優秀

一昔前の「いかにも人工でっせ」感は無く
※人工で、おま。

写真レベルなら本物と見まがう程の自然作られたグリーンが
※昔みたいにムダにツヤツヤしてないのよ。

100均でも買えるのです。
※出た。実家。
※実家の庭のグリーン。か。
※一部ホームセンター出身の100均じゃない子もおるけどな。
※↑通称『ええとこの子』。

そして、ファサっ。とした塊のグリーンから、シュっとした枝系のグリーン

鎖のように長く連なったグリーン等

グリーンというグリーンがグリングリンしています。
※↑訳:「たくさんのグリーンが売られています。」

自然じゃないからこそ、安定した形を保ち、しかも枯れない。

そんなフェイクグリーンに、頼らない手はない。
※藁をもすがる気持ちで掴んだフェイクグリーン。

これから食べ物の撮影や、インスタ映えでイキり散らかしたい方には
※言い方。

器に次いでおすすめのアイテムです。

ちなみに、グリーンではないですが

このブログで多用されている茶色いグリーン達も100均です。
※リース作る材料用に売られてるよ。
※花は造花の頭だけちぎって使ってるよ。
※↑そんな事するからリアルが枯れるってゆー天罰下ったんとちゃうか。

このリアルレモンの周りに散らばってる枯れ枯れレモンも100均。
※これは枯らす前から枯れてたよ。
※ちなみにコレもリース用。

多田氏。スイーツに乗せるグリーン(主にミント)は、やっぱりリアルがいい
※だから誰なん「多田氏」。

でもぉ~ミントってスーパーで買うと多いしぃ~高いしぃ~

と躊躇する事なかれ。
※自分で書いといてアレやけどこんな喋り方の人とは友達になりたくない。

ミントは私でも育てられるぐらい生命力ハンパない。
※絶滅せず種。

ホームセンターで苗を買って育てるもよし。

スーパーで売られてるミントを水に浸けて放置しておいただけでも、勝手に根が生えてきます。
※だから逆に地面に植えると増殖してえらい事になるらしいから気を付けて。

幸いな事に、私は1階の喫茶店の店先でミントが育っており

それをちょいちょい拝借して使わせていただいていますが
※ミントドロボー。か。
※ちゃんと「ください!」言うてるわ。
※めっちゃ増えるから「どうぞどうぞ!お好きなだけ!」って言ってもらえる。w

もらった枝を水に差して窓際に置いておくと、勝手に育って伸びて生えてきます。
※絶滅させないでやれた唯一の繊細系植物。

手作りのお菓子に、勇気を振り絞ってミントを刺してみてください。
※「コストパフォーマンス」という壁を超えるんだ。

グリーンがあるだけで、お菓子が見違えるようにプロっぽく見えますよ。
※ミントの底力。
※マジで写真映え5ランクぐらいアップする。
※何ランク中の「5」なん?

心に、そしてスイーツにもグリーンを。
※↑一般的には「オアシス」が妥当な部分ではありますが。

小さな緑のチカラで、よりお菓子を美味しく魅せましょう。
※「見せましょう」と「魅せましょう」かかって・・/
※「/」で強制終了。

※コレめっちゃ欲しい。
※枯れないどころか消臭までしてくれる。
※神緑。
※↑黄緑。みたいに言う。

CUIRE  ONLINE SHOP
カテゴリー
製菓道具
スポンサーリンク
CUIRE 焼き菓子研究所

PAGE TOP