焼き菓子屋さんが買ってみた。成城石井の焼き菓子part2。

お菓子研究

成城石井は“食のディズニーランド”説。

なんであんなに楽しいんでしょう。成城石井氏。
※ラサール石井氏。みたいに言う。↑

私の最寄りの成城石井は小さめですが、1時間は余裕で居れます。
※ここでもあだ名「徘徊」。

普通のスーパーと違って、お菓子に使えそうな材料もいっぱいあるのが魅力。

クーベルチュールチョコレートがカカオ量別で売っていたり

見た事ないドライフルーツが売っていたり

遥か遠い国の超高級おバターが売っていたり。

いつ行っても楽しませてくれる、食のディズニーランドや~☆
※kina摩呂。
※↑スベってんで。
※知ってるで。

というワケで、今回私が成城石井で買った物達です。

読んで特にためになる話ではないので、酒の肴にでもしてやってください。
※それを言うなら話のタネ。

成城石井のおすすめ色々。

まずはコチラ。↑

サワーチェリーのシロップ漬けと全粒粉のパスタ』。

サワーチェリーはケーキの具材用ですが、パスタは単純に食べてみたかっただけです。
※こないだ全粒粉の記事書いたら猛烈に全粒粉を摂取したくなってしまって。w

これはまた使ったところをアップしたいと思います。

それから

カシューナッツの全粒粉スコーン』。
※また全粒粉。w

あのね。みなさんね。こういうお菓子食べた時「パサパサするぅ~。」とか言いますけどね

これはこういうお菓子ですねん。

と私は声を大にして言いたい。
※声は大にならんから文字を大した時。

そもそもスコーンなんて、家で食べるなら数秒レンチンして、1分ぐらいトースターで炙って焼き立てを再現した後

こうやって生クリームとかジャムでやんちゃする食べ物なんですよ。
※これはやんちゃが過ぎるけどな。
※でも美味しい。

パサパサするとか言う前に、ちょっと手間かけて食べてあげてくださいね。
※スコーン圧。

そんな事より美味しかったですよ。このスコーン。

カシューナッツが大きくて、1個でも食べ応え◎。

全粒粉を使っているので、小麦の香りもしっかりする。

「1個でも」とか言いいましたけど、普通に1回3個レベルです。
※シンプルだからこそ止まらないやつ。

ぜひレンチン&トースターで、焼き立てを再現して食べてみてください。
※再現圧。

それから

これは初めって買った『フランス風ミニドーナツ』

フランス風ってどう違うの?

と思って食べてみましたが、デコレーションされていないところ以外

特に違いを見つける事はできませんでした。w
※ゴメンて。

でも、普通にめっちゃ美味しい。

小さいから一口でイケてしまうところが危険度大ですが、ふわふわしっとり生地と
※コレはしっとり。w

ドーナツだからこそ出せる香ばしさがたまらない。

つい食べ過ぎてしまいそうなので、こんな風にアレンジしてみました。↓

スライスして生クリームを挟んで「マリトッツォ風」。

食べ過ぎを促進させる悪魔的なやつですね。
※だから言うたやん。のやつ。

これ、うんまい。
※めっちゃうまい。

お次はコチラ。↓

『有機キヌアのマクロビクッキー』。

あの有名な「和三盆ポルボローネ」の隣にひっそり静かに売られている成城石井オリジナルのクッキーなんですが
※成城石井ひっそりしてるつもりない。

キヌアが入ってるのが珍しいのと、これまた全粒粉入りで、マーガリンも動物性原料も不使用

甘味原料にも精製された白いお砂糖は使われていません。
※健康意識高い系が飛びつくやつや。
※↑自分な。

そういうお菓子が今までなかったワケではないのですが、コレに関しては

ちゃんと美味しい。
※ザクザクの食感もいい。

この手のお菓子って、味がぼやけたりクセがあったりしがちなのですが、それがなくて

普通に普通のお菓子としてでも成立する美味しさ。
※マクロビアピールじゃなくても全然いいぐらい。

隙を見て材料丸パクリして作ってみようと思ってます。
※パクる前から公表するタイプ。↑

そういう健康志向なおやつや食材が豊富なのも成城石井の楽しさのひとつですね。
※成城石井のエコバッグもうちょっとデザインどうにかならんのかな・・・。
※って思ってたら新しくオシャレデザインのやつ置いてた。w
※心の声出てしもてたらゴメン。w

あとね、全然健康志向関係ないけど、『チョレギドレッシング』も買ってみたのですが
※写真撮る前にガッツリ自宅で使ってしまったため画像なし。

もはやサラダがおかずになるぐらい美味しかったです。
※わが残念な弟が冷奴にかけて食べたらめっちゃ美味しかった!って言ってたよ。
※チャーハンとか野菜炒めとかにかけても美味しそう。
※↓こういうやつ。

今月も色々と楽しませてくれた成城石井でした。
※いつもありがとう。石井。
※やっぱりラサール感。↑

成城石井に行ったら、ぜひ手に取って眺めてくださいね。
※成城石井オブジェかよ。
※良い子は買って食べてくださいね。

お近くに石井がいない場合は、オンラインでも。↓


カテゴリー
お菓子研究
スポンサーリンク
CUIRE 焼き菓子研究所

PAGE TOP