そのまま食べても、お菓子作りにも使っても美味しい「ブランデーマロン」。
つい最近、ふらふらと立ち寄ったKALDIコーヒーファームで
※KALDIをフルネームで言うタイプの人。↑
こんなものを発掘しました。

ブランデーマロン。
※パッケージが高貴。
※貴族の遊びで作られた商品か。
KALDI愛好家の中では有名なんですかね?
※↑「マニア」を「愛好家」と呼ぶタイプの人。
私は初めて、好奇心だけで買ってみたのですが
※買い方がいつもギャンブラー。
これがとっても美味しかったのです。
いわゆる「マロングラッセ」を、ブランデーを使って作ったっぽい栗のお菓子です。
※マロングラッセでっせ。
※→今日の仕事終わったで。
柔らかいしっとりした栗に、ほんのりブランデーが香る大人の栗。
※逆に子供の栗が知りたい。

そのまま食べても美味しいのですが、そんなもん、私がお菓子作りに使わないワケないじゃない。
※生活の全てがお菓子作り中心で生きているのに。
※↑振り回されてるとも言う。
って事で、先日ご紹介した栗とほうじ茶のマドレーヌに使ってみたところ
はちゃめちゃに美味しかった事を、ここにご報告いたします。
※結婚発表かよ。
※ついに食材と結婚した女。かよ。
実はこのほうじ茶のマドレーヌで使った甘栗が、時間が経つと硬く変化してしまうらしく
※甘栗じゃなくて「硬栗」。
それをこのブランディー・マロンで作ったら、しっとり美味しくできるのではないか?
※昭和のハリウッド俳優。か。↑
と思って作ったところ、しっとり美味しく出来上がった事を、ここにご報告いたします。
※どんだけ憧れんねん。結婚発表風。
※もはや痛々しい。
これは、マドレーヌだけでなく、その他お菓子にもめっちゃ使える予感。
そして、余ればそのままパクっ!とイケるしね。
※「パクパク」食べられるのはパックンチョと乳ボーロだけ説。
これは美味しい上に、使える。と思ったので、みなさんと共有したく記事にしました。
KALDIで見つけたら、ゲットだぜっ!
※ポケモンに謝れ。↑
※サトシにもな。
ブランデーマロンを作り隊。
そうなってくると、アレですよ奥さん。
※実際「奥さん」じゃなくても「奥さん風の独身」も含む。
※どうやったって奥さん感が出ちゃう中年の習性。
これ、美味しい。これ、作ってみたい。
※オレ ゴリラ オカシ ツクル スキ。
※↑ゴリラの形した宇宙人。か。
となるのが私のいいところか悪いところかわからんところ。
※結局どないやねん。
作り方としては、ほぼマロングラッセと同じっぽいので
※ならそれはマロングラッセだろう。
近々パクって作ってみたいと思います。
※はっきりパクり宣言。