【検証】バニラエッセンス・バニラオイル・バニラビーンズエッセンスの違い。

製菓材料研究

これは新しい。「バニラビーンズエッセンス」という考え方。

違いとかの前にさ。「バニラビーンズエッセンス」ってなんぞや

って話ですよね。

私も先日初めてスーパーで見かけて、思わず「なんぞや!?」って叫びました。
※イオンからつまみ出されろ。↑

パッケージをよく見てみると・・・

バニラビーンズ(粒)入り」の表記が。
※「(粒)」のとこ萌え。

ほうほうほう。わかったような、わからんような。
※どない。

とにかく買って、工房で検証してみました。
※案ずるより検証するが易し。
※誰がやすきよやねん。
※↑きよっさんは無関係。

容器にふりかけてみると・・・

うほうほうほ。確かに粒が入ってますね。
※「うほ」はゴリラやろ。

でも、忘れてはならないのが、これが「バニラビーンズ “エッセンス” 」であるという事。

通常、バニラエッセンスとバニラオイルやバニラビーンズとの違いは

バニラエッセンスはバニラオイルやバニラビーンズに比べ、加熱すると香りが飛びやすい

が挙げられます。

駄菓子菓子!

その香りが飛びやすいバニラエッセンスに、加熱しても香りが飛びにくいバニラビーンズの粒が入っているとはこれいかに。
※なぞかけですか?
※ねずっち呼びましょうか?

製造主である共立食品さんで、このバニラビーンズエッセンスを調べてみたところ

バニラエッセンスにバニラビーンズを加えた粒入りエッセンス。ケーキやクッキーなどあらゆるお菓子の香り付けに。
[バニラビーンズ(粒)入り]です。

共立食品HPより

と書かれていました。
※やっぱり「(粒)」のとこ萌え。

読んだところで謎が消える事はなかったので、工房にある液体バニラ2種と、ひとまず比べてみる事にしました。
※読んだ意味。

バニラエッセンス・バニラオイル・バニラビーンズエッセンスの香りの違い。

※透明な容器にはバニラエッセンスとバニラオイルが入っています。
※ホンマやって。信じて。

まずは、バニラエッセンスビーンズ

香りの強さは他の2種に比べ、中くらい。
※☆2つあげよ。
※食パンも2つあげるわ。

匂ってみると、ちょっと科学的な?芳香剤のような?

うまい表現が見つかりませんが、そんな香りがします。
※語彙力ゴメンて。

続いてバニラエッセンス

香りの強さは他の2種に比べ、弱。
※☆1つあげよう。
※食パンも1つやで。

どこかで匂った事のある、洋酒のような香り。
※アルコールが効いているのかな?

そしてバニラオイル

香りの強さは他の2種に比べ、強。
※☆3つあげよう。
※カレーパン2つあげよ。
※カレーパン>食パン。の基準がわからない時。

アロマオイルのような芳醇な香り。
※香りがこんもりしてる。

というワケで、kinako調べでは、香りの強さレベルが

バニラオイル→バニラビーンズエッセンス→バニラエッセンス

の順になりました。

が、加熱した時の香りの飛びやすさに関しては

結局謎です。
※何の時間。

勝手な想像ですが、やはり“エッセンス”である限り、バニラビーンズエッセンスは

加熱すると香りが飛びやすいのではないかと思われます。

しかし、“ビーンズ(粒)”が入る事により、バニラエッセンスよりは香りが強く

「(粒)」が入って本格的な見栄えのお菓子に仕上げる事ができる。と。
※知らんけど。
※ただの想像で話してるけど。

それでいてバニラビーンズより低価格を実現
※お財布に優しいバニラ的な。

私は「バニラエッセンスビーンズ」という謎の液体を、そう捉えました。
※バニラと向き合う女、kinako。

興味がある方は、ぜひスーパーの製菓材料売り場で探してみてください。
※製菓材料コーナーほぼ共立売り場説。

私も次は加熱して使ってみます。

CUIRE  ONLINE SHOP
カテゴリー
製菓材料研究
スポンサーリンク
CUIRE 焼き菓子研究所

PAGE TOP