マジで簡単。ベリーのミニマフィン。

ミニマフィンが作りたい。けどわざわざ材料を取り寄せてまで作る気はない。
※もう作るなよ。それなら。
そんな時!冷蔵庫にあるものだけで作れるんじゃあないか!?
※「あ」がウザい。「あ」が。
そう思い立って作った、即興ミニマフィンです。とはいえ、普通は冷蔵庫に無い材料かもしれんので、“お菓子を日常的に作る方向け”の簡単お手軽レシピ。ということで丸く収めましょう。
※収めるのは君じゃない。
冷蔵庫になかったとしても、スーパーに行けばだいたい売ってる材料ばかりです。
※近所のスーパー=デカい冷蔵庫。
売ってないのはアーモンドプードルぐらいかな。
※それは家にあると信じて。
焼成時間を入れても30分やそこらで作れますので。
※「そこら」の時間を教えてくれ。
では、レッツ⭐︎ミニベリー。
※ベリーは最初からミニだよ。
12個取ミニマフィン型で作る、「ミックスベリーミニマフィン」のレシピ。
材料(12個取ミニマフィン型 12個分)

下準備
・クリームチーズ、バター、卵、牛乳は室温に戻しておく。
・薄力粉、ベーキングパウダー、アーモンドプードルは合わせて軽く混ぜておく。
・ミニマフィン型にグラシン神を敷いておく。
※神様を敷くんじゃない。
※もとい、紙。
・オーブンの予熱は180℃に設定しておく
使用型。↓
手順
①ブルーベリーチーズクリームを作っておく。
※チーズブルーベリークリーム?どっち?
※どっちでもええ。
柔らかくしたクリームチーズに、ブルーベリージャムを混ぜる。
クリームチーズが硬い場合は、数秒レンチンして柔らかくしてもOK。
できたものは使うまで冷蔵庫で冷やしておく。
※ただし、私のように柔らかくし過ぎると超絶扱いにくくなります。

※慌てて冷凍庫に入れた時。
②ボウルにバターとブラウンシュガーを入れ、白っぽくなるなでハンドミキサーで撹拌する。
バターがふんわりしたら、卵を2〜3回に分け加え、その都度よく乳化するまで混ぜる。

③合わせておいた粉類を1/2量ふるいながら加え、ゴムベラで切るように混ぜる。
粉気がなくなりかけたところで牛乳の1/2量を加え、さっくり混ぜる。


④粉気がなくなったら③をもう一度繰り返す。
生地にツヤが出てまとまったら、絞り袋に詰めておく。
⑤生地の半量を型に等分して絞り出す。
※10g程度が目安。
その上に、冷やしておいたベリーチーズクリームを等分して乗せる。
※5g程度が目安。

※チーズクリームを冷凍庫で冷やしても間に合わなかった人の末路。
※だから言わんこっちゃない。
⑥残りの生地を等分して絞り出し、最後に冷凍ベリーを乗せる。
※生地は10g程度が目安。
※冷凍ベリーは大きいものを2個、小さいものをパラパラと。が目安。
※私はカッスカスの小さいものがほとんどだったので、目安もクソもない。
※けどこれで小さいベリーまで使い切れた満足感と達成感は味わえた。

⑦予熱しておいた180℃のオーブンで17分〜19分焼成する。
焼き上がったら型のまま粗熱を取って、型から外したら出来上がり。

女子ウケ抜群!甘酸っぱいベリーのミニマフィン。

いや〜。これは実に女子ウケが良かったです。
※モテてしゃーない。的な。
見た目の可愛さと、食べると飛び出す甘酸っぱいベリーチーズクリームの美味しさの相乗効果たるや。

※「飛び出し」てはなかろう。
※流れ出ることはあっても。
焼きたては生地がホクホク、クリームがとろ〜りで美味しいし、冷めてもチーズクリームが固まって美味しい。
※どうやったって美味しいシリーズ。
わんぱく坊やなら、ひとくちでいっちゃうでしょうね。
※どこめがけて作ったん。↑
プレゼントにするなら、箱にぎゅうぎゅうにして詰めてあげるのがおすすめ。
※ちっこい可愛いのがいっぱい並んでる萌。
マフィン型がなければ、100均のミニカップでも作れますよ。
※12個いるからそこだけ注意してね。
本当に簡単なので、ぜひ。
製菓材料と型、まとめて買うならcotta ←がお得で便利です。