もはや「チョコ」級。濃厚ココアスノーボールクッキー。
「スノーボールクッキー、プレーンいったら普通は次ココアやろ。」
というツっ込み待ちでしたが、一向にツっ込みが入らなかったので、今回は折れてココアのスノーボールクッキーを作りました。
※誰かツっ込んでくれよ。
※プレーンの次いちごってどんな情緒。
作り方としてはプレーン(バニラ)とほとんど変わりませんが、今回のポイントは「ココアパウダー」です。
本気でプロ級のやつ作りたかったら、ココアパウダーをなめるんじゃねぇ。
※ココア警備隊。
ココアパウダーの質で、ココアスノーボールの味が激変します。
※スゴいこと言ってるようで普通のこと言うてるパターン。↑
「ココア?無糖だったらそれでいいんでしょ?」とタカを括っていたあなた!
※あなたですよ!
※てか「タカを括る(くくる)」ってどういう意味。
上質なココアパウダーを、一度使ってみなはれ。
全てのココア系焼き菓子に革命が起こりますから。
※誰も求めてない革命起こそうぜ。
ひとまずレシピからいきましょう。
※黙って作れ。
濃厚ココアスノーボールクッキーのレシピ。
今回、ココアパウダーには「ヴァローナ社」のココアパウダーを使用しました。
一般的な製菓用ココアパウダーの約4倍のお値段です。
※震えるな震えるな。
※震えた手で計量したらココアが飛び散る。
少々お高いですが、これが今回の味の決め手です。
※泣きながら作れ。
下準備
・バターは室温に戻しておく。
・オーブンの予熱は160℃に設定しておく。
※でもその前に薄力粉焼くからその時は予熱180℃ね。
※え、ちょ、わからんねんけど。って時は落ち着いて深呼吸して。
手順
①まずはお得意の、薄力粉を空焼きする。
オーブンの天板にクッキングシートを敷いたら、薄力粉をまんべんなく平らにふるう。
その状態で180℃のオーブンで20分焼成する。
焼けたら冷ましておく。
※水分をカラッカラに引っこ抜かれた薄力粉は、画像のように砂漠化します。
※中年の乾燥感。

冷めたらアーモンドプードルとココアを合わせて、軽く混ぜておく。

②室温に戻したバターに粉糖を加え、ハンドミキサーで白っぽくふんわりするまで撹拌する。

③合わせておいた粉類をふるいながら加え、さっくり切るように混ぜる。

※最初は混ぜても混ぜても粉気が消えなくて不安になりますが、そのうち夜は明けます。
※→ココアの夜明け。

※頑張れば素人でもここまで粉気をなくすことができます。
※素人とか玄人の問題じゃない。↑
※でもけっこう時間はかかります。
※最後まで気を抜かずに「切るように」を意識して。
※がんば!
粉気が消えたら、最後はゴムベラでギュっと集めて固める。
※とはいえ練らないでね。
※ボウルに押し付ける気持ちで。
※固まりかけのコンクリートを押し付けるイメージで。
※↑まず固まりかけのコンクリートに出会ったことない説。

塊になったらラップで包み、平らにして冷蔵庫で一晩休ませる。

④翌日、生地を常温に戻したら、1個7gに計量して丸める。
※てのひらで大きく円を描くように転がすと、キレイな丸になりますよ。
※いや、私は三角で!という方は三角でも。
※その場合スノー“ボール”ではなくなるけども。
※「スノートライアングル」とでも名乗っておけばいい。
丸めたものをバットに並べ、ラップを被せて冷蔵庫でまた一晩寝かせる。
※合計2泊。

⑤翌日、冷蔵庫から取り出したての生地をシルパンに並べ、予熱しておいた160℃のオーブンで20〜22分焼成する。
※あ、ちょっと言い忘れましたが、丸めてバットに置くとき、最後ギュっと押して平らな「底」を作っておくと転がりにくくて、好き。

焼けたら天板のまま冷まし、冷めたらチャック付き袋に入れて一晩おく。
※ごめん。合計3泊やったわ。
⑥仕上げ用粉糖とココアパウダーを混ぜる。
※「適量」の割合は、だいたいココア5%ぐらい。
※↑いつも体感やねん。
※アーティスト気取りでごめん。


クッキーが入ったチャック付き袋に粉糖ココアをふり入れ、シャカシャカする。
※踊りながら。
※BGMは「ランバダ」で。
しばらくおいて、粉糖ココアを追加して、再度シャカシャカする。
※BGMはさだまさしの「関白宣言」で。
※→選曲ミス。

余分な粉糖をはらったら出来上がり。

もはやチョコレート。なココアスノーボール。
上質なココアを使っただけあって、もうほぼ「チョコ」なんです。このココアスノーボール。
お高いココアパウダーは、香り・くちあたり・後味、全てにおいて優れています。
※値段以外は優れている説。

食べた瞬間、ホロホロっとお口でほどけるチョコレートクッキー。
※もうチョコ食っとけよ。
お手持ちのココアパウダーで作ってもらっても全然いいのですが、プレゼント用などで本気で作る時は、ぜひ上質なココアで、贅沢ココアスノーボールクッキーを作ってみてください。
その他材料、まとめて買うならcotta ←がお得で便利です。
単品なら楽天その他ECサイトでも。↓