3時のおやつ研究室。~ケーキハウス・ツマガリ~

3時のおやつ研究室
スポンサーリンク
スポンサーリンク

『シンプルで力強く、素材の風味を存分に楽しめるお菓子に』それがツマガリ。

実店舗は、兵庫県と大阪にしかありませんが、めっちゃ実力派の焼き菓子のお店があります。
※内緒やで。

知る人ぞ知る、焼き菓子の名店『ツマガリ』。
※みんな知ってるで。
※あんたより有名やで。

私は焼き菓子の事を、家庭料理で例えるところの
※えらいとこに例えたな。

煮物”だと思っています。

パスタやサラダ、チキンorビーフ?的な彩が命の料理とは違い
※それは機内食。

その横で、そっ。と佇む煮物。
※決して前には出ません的な。

その見た目は、洋食に比べれば地味で、茶色い。
※それを言うなら焼いたチキンもビーフも茶色やけどねー。

でも、最終的には「やっぱこれが一番やわ。」と思える安定した美味しさ。
※お母さんの味。

そんな焼き菓子が、ツマガリにはあります。
※地味とか言ったとこ謝れ。

そのコンセプトは『シンプルで力強く、素材の風味を存分に楽しめるお菓子に』。

ツマガリの焼き菓子は、どれを取ってもシンプルで、素材の味が本当に美味しいのです。

スポンサーリンク

ツマガリの素材が美味しい焼き菓子2選。

※写真は『津曲きまま』と『バタークッキー』。

今回ピックアップするのはシンプルな『バタークッキー』とフルーツケーキ『津曲きまま』。
※ネーミングセンスがきまま。
※その他オリジナリティあふれるネーミングのお菓子が多数。

クッキーの特徴は、ツマガリさんいわく↓

豊かな香りもごちそう。

オリジナル発酵バターの香ばしさに誘われて、さっくり、ほろほろ、満たされる。

ケーキハウス・ツマガリ HPより

ほんまそれな。となるお味。

発酵バターと小麦粉の香りがシンプルで、それでいて強く、甘さも絶妙。
※味のバランスが神。

クッキー特有の『水分無しでは無理』感が全くない。

何の誤魔化しもない、シンプルに美味しいクッキー。

お口いっぱいにこのクッキーの味が広がると、なんとも幸せな気持ちになれるのです。

焼き菓子の紹介文には↓

シンプルだけど奥が深い。心満たされるひとときをお届けします。

バター、小麦粉、卵、砂糖など、基本の素材はシンプルながら、組み合わせによって、おいしさは無限大に広がります。

ていねいに時間をかけて作るおいしさ。世界の名産地から届くナッツやフルーツの濃厚な香り。大切な方へのギフトにもお薦めです。

ケーキハウス・ツマガリ HPより引用

おっしゃる通りでございます、津曲師匠。
※勝手に一番弟子。

シンプルな素材でも、組み合わせによって美味しさは∞。
※最後メガネとちゃいますよー。
※無限大記号ですよー。

とはいえ、津曲きままはフルーツたっぷり、ナッツまで乗っていて
※割と具が複雑。

材料はシンプルではないですが、私の理想のフルーツケーキです。
※CUIREのフルーツケーキと同じぐらい美味しい。
※さぁ、CUIREのフルーツケーキも買おう!

フルーツの甘味、洋酒の香り、ナッツの香ばしさ

それらが贅沢に絡み合って、お口の中で広がった時、人は目を閉じて頷く事しかできません。
※そして心の中で(うんま。)と呟く。

そして、私至上最高の“しっとり感”。
※ほぼ水分。
※とまではいきませんが。
※梨じゃないんだから。
※↑『梨』のとこスイカと迷ったわ。

まるで生クリームがたっぷり乗ったケーキを食べているかのよう。
※ならショートケーキでええやん。
※という野次は受け付けておりません。あしからず。

とにかく味の奥行がスゴい。
※イメージはブラジル。
※それは奥行というより地球の裏側。
※どちらかというと“深さ”のやつ。↑

HPをご覧いただければわかりますが、これ以外にもとんでもない数の焼き菓子があります。
※店頭に行くと迷い過ぎてアタマ痛なる。

でも、どれをとっても美味しいから大丈夫。
※正真正銘『多い日も安心』。

このふたつ以外にも、もっともっと紹介したいお菓子がいっぱいあります。
※本当にどれもおすすめなんだってば。

近畿圏にお住まいでなくとも、オンラインショップでも購入可能です。

ツマガリHP← 

CUIREのお菓子もツマガリさんのお菓子を参考に、アイデアをいただいてアレンジする事もあります。

そんなツマガリさんのお菓子を、ぜひCUIREのお菓子と食べ比べて楽しんでください。

カテゴリー
3時のおやつ研究室
スポンサーリンク
CUIRE 焼き菓子研究所

PAGE TOP