見た目プロ級!贅沢な抹茶と栗のケーキ。
抹茶ケーキは数あれど、これ入れときゃ間違いねぇだろ。という最強具材を知ってはいるが、経済的な理由からその具材を避けて通ってきた皆さん。
※大丈夫。あなたが悪いワケじゃない。
私がその壁を、ぶち破ってみせましょう。
※材料費なんて関係ねぇ。
※美味さに集中するんだ。
想像しただけでもすでに美味しい、抹茶に絶対に合う「栗」と「小豆」を具材にした、抹茶パウンドケーキです。
※心にも家計にもひびく逸品。
※泣きながら作ろう。
お高い栗を思いっきり使って、とびきり贅沢なパウンドケーキを作ってみましょうや!
※語尾のテンションがダサい。↑
材料費がお高いだけあって、味は完璧。見た目はもっと完璧。
※「ゾウさんの方がも〜っと」システム。
だからといって小難しい工程は特になく、簡単にプロ級の抹茶パウンドケーキが作れます。
※材料買うのは簡単じゃないですけどね。
ここらでいっちょ、本気で高級パウンドケーキを作ってみたい方は、ぜひ。
栗と小豆の抹茶パウンドケーキのレシピ。
材料(18cm パウンドケーキ型 1台分)
※それぞれの材料をタップすると、実際に使った商品が見れます。
下準備
・バターと卵は室温に戻しておく。
・型に型紙を敷いておく。
・栗は半分にカットしておく。
・薄力粉、アーモンドプードル、抹茶、ベーキングパウダーは合わせて軽く混ぜておく。
・オーブンの予熱は170℃に設定しておく。
・栗の甘露煮が意外と渋皮煮と同じくらい高くてビビる。
※一度ヒザから崩れ落ちる。
・自力で立てるまで復活したら、何事もなかったかのように購入する。
※がんば。
手順
①ボウルに室温に戻したバターと砂糖を入れ、白っぽくなるまでそこそこのテンションで撹拌する。
※テンションは必要なのか説。
②よくといた卵を、4〜5回に分け加え、その都度よく撹拌して乳化させる。
※「よぉ〜く混ざれ♪萌え萌えキュン♡」と唱えるとよく乳化するらしい。
③合わせておいた粉類をふるいながら加え、ゴムベラでさっくり混ぜ合わせる。
ゴムベラを縦に入れて底から返すように混ぜる(同時にボウルを半回転させる)、を繰り返すと練らずに混ぜられるらしい。
※これは本当です。
④粉気がなくなる少し手前でゆで小豆を加えて、粉気がなくなるまで混ぜる。
⑤型紙を敷いた型に生地の4/1程度を入れて平らにならし、栗を隙間なく並べる。
このとき、栗を型の下側に偏らせるのがポイントン。
※バドミントン。みたいに言う。↑
⑥残りの生地の3/1程度を型に詰めて表面をならし、今度は栗を先ほどとは逆の上辺に偏らせて並べる。
※並べたらギューっと押し込もう。
⑦残りの生地の半分程度を詰めて表面をならし、また今度は下辺側に並べる。
※これまたギュっと押し込もう。
※てかごめん、ちょっと飽きてきた・・・。
※飽きんなや。
⑧残りの生地を型に詰めたら表面を舟形にならし、型を台にトントンして170℃のオーブンで45分焼成する。
※このとき栗がうっすら透けて見えるが、焼成するといよいよ頭を出してくるので、ここでは特に気にしない。
※栗チラリズムの法則。
⑨焼き上がったら型から外し、型紙はつけたまま粗熱を取る。
※乾燥防止。
ほの温かい程度まで冷めたら、ラップで包んで完全に冷ます。
バターが馴染んだ翌日以降が食べ頃です。
ずっしり高級感のある、断面がキレイな栗のパウンドケーキ。
わたくしはこの断面を、「ケーキの絶景100選」に入れています。
※入れとけ。
栗を生地と一緒に混ぜ込むと、どうしてもキレイにまばらに散ってくれないので、ちょっと手間ですが並べる方法で断面絶景を確保しました。
そして、この方法だとどこを切っても栗が3つ出てきます。
※金太郎飴風栗。
※↑台湾に来た気分。
何気に小豆もチラっと登場します。
「これって和菓子ですか!?」と思われるほど和な具材を使用していますが、和か様かはどうでもいいぐらい美味しいです。
※プライドを持てよ。
ゴロっと食べ応えがあって、断面が美しい、それでいて簡単にプロ級の和か洋かようわからんケーキが作りたくなったら、ぜひ。
※和菓子派の方へのプレゼントにもぴったりですぞい。
栗ケーキ Q&A のコーナー。
栗ケーキに「Q&A」が存在するのかどうかはわかりませんが、架空のご質問を必死で想像してみました。
※世界で一人ぐらいには刺され。
(30代・女性)
Q:内容は定かではありませんが、何がしかのチャンスを掴みました!
栗ケーキを高級に、プロっぽく作るには、どんなところに気をつければいいですか?
A:わぁ!スゴい!そんな目に見えてチャンスを掴んだ人を、初めて見ました!内容がよければもっと嬉しいですね^^
栗ケーキに高級感を出すには、やはり栗の大きさをケチらない。というところでしょう。
栗は高価で、しかも一度開封したら使い切らないとすぐ傷んでしまうので、購入時はコスパを考えて熟考することかと思います。
※わかるで。めっちゃわかるで。
ですが、決してケチって少なめに、もしくは小さめのものを選んでしまうと、その心の小ささがケーキに表れます。
※栗ってそんな厳しい世界なんですね。
栗ケーキは、大ぶりの栗がゴロっと入っていてナンボです。そして、そこでケチらなかったあなたのその度胸こそが、そのケーキの「高級感」や「プロっぽさ」になります。
特にプレゼント用などで作る場合は、ぜひ大きめの栗を贅沢に使い、ドヤってください。
(20代・女性)
Q:趣味は、ひとり大喜利です。
栗の甘露煮と、栗の渋皮煮はどう違いますか?ケーキに使うとどう違ってきますか?
A:ひとり大喜利、とっても素敵なご趣味ですね!私も加わりたいです^^
※特に好きなのは「写真でひとこと」です。
栗の甘露煮と渋皮煮の大きな違いは“鬼皮”と呼ばれる黒くてツヤのある皮を剥ぐか剥がないか?です。
この鬼皮を剥いていないのが渋皮煮で、甘露煮と同じく砂糖で煮ていますが、鬼皮バリアで中まで甘さが染み込みにくく、代わりに栗本来の香りや甘さが味わえます。「渋皮」の名に等しく、皮の渋みと食感、香りが高いのも特徴です。
一方、甘露煮は鬼皮が剥かれた“はだかんぼう”の状態で、皮がない分口あたりもなめらか。鬼皮バリアがないため、甘味がしっかり中まで浸透しています。
ケーキに使った場合の一番の違いは、ズバリ「色」ですね。
※理由まーまーしょうもない。
断面が黄色い方が映えるか、茶色い方が映えるか?お好みで選んでみてください。
ちなみに、洋菓子では渋皮煮ファースト的な空気が漂っていますが、私は甘露煮の黄色も美しく、皮が口の中でモサモサしないので好きです。
※信じられんぐらい渋皮が歯にジャストフィットしてどうやったって取れないとき、あるよね。
作りたいケーキ像に合わせて、使い分けてください^^
(40代・女性)
Q:いつもブログを双眼鏡で拝見しています。
栗の甘露煮が余ってしまいました。どう食べるのがおすすめですか?
A:わざわざ双眼鏡で!?面白そうですが、普通に読んでくださいね^^
※しかも前にもご質問くださってませんでしたか?別の双眼鏡の方?
栗の甘露煮が中途半端に余ってしまった場合、しかもすぐ他のお菓子に使うのも難しい(そんな栗ばっかりよう作らんで。の)ときは、炊飯器に入れて簡単栗ごはんにしてしまいましょう!栗が少ない場合は、お米を少なくして栗を小さめにカットすると、まーまーごまかせます。
※米時々栗。
お米にいつもの量の水と少量のお酒、塩、甘露煮のシロップ(またはみりん)を加え、甘露煮を乗せたら普通に炊飯して出来上がりです!美味しいくて簡単なので、甘露煮が余ったらぜひやってみてくださいね^^
あるいは、普通にそのまま食べても美味しいですよ。
※もともこも。
現場からは、以上でーす。